おばんです。編集長のききです。
皆さん….仕事って辛くないですか!?!?!?!
は? いや、いきなり何いっとんねコイツ。仕事が辛いのは当たり前だろ。
ですよね… すみません…。
日本人って、仕事=きついものだという考えが定着していて、どうしても泣き言を言えない風潮がありますよね。そもそも、日本人の性格が真面目で正義感があることによって、このように周りに相談できず、どんどん悪循環にハマっていく…なんてことになりかねないですよね。
こうなると、せっかくの休日がであっても、外に出て元気に遊ぶ気力もないので家の中でゴロゴロしてしまい一人になりながら「あー、休日明けの仕事嫌だなぁ」なーんて考えてしまいません??
そうそう!!仕事のことを考えると休みも休んだ気になれなくて…
え?てか、なんでわかるの??
私がそうだからです!笑
中には、休日くらいは仕事のことを忘れてエンジョイ☆ なんてできる人もいると思います。でも全員が全員そうではありません。
私みたいに、一つでも心配なこと・嫌なことがあれば休日まで引きずってしまうって人も少なくないと思います。
そこで私が普段行なっている辛い時の心の切り替え方についてご紹介したいと思います。まあ、ありきたりだな!おい!!って思われる方もいるかもしれませんが、少しでも誰かの参考になってくれればと思います!
1. 共感できる人・してくれる人を探す
この記事もそうですが、辛い時って、ネットなどで「仕事 ツライ」というように検索してみたり、友人にこんなこと嫌なことがあったんだよね〜というように愚痴を話したりしていませんか??
なんでこんなことをするのかというと、みんな誰しも共感して欲しいという気持ちが奥底にあるからです。
こんなにツライのは自分だけなんだろうか…
みんなは楽しく働いているのかな?
そんなことはありません。愚痴を言わないような人であっても、大小なりともみんなストレスを抱えながら働いているのです。
そんな時は上記のようにガンガン共感してくれるような人を探せば良いのです。
何言われるかわからないし、同僚にはそんなこと相談できないし、近くに友人がいないので話を聞いてくれる相手もいないよ...
確かに!そういう時に上記のようにインターネットで検索して、自分と同じような気持ちを持つ人達を探してみましょう。そして、ツライと思っているのは自分だけじゃないことを確かめてみましょう!
2. 没頭できることを探す
皆さんは好きなことはなんですか?
人には必ず趣味や時間を忘れるほど没頭できるものがあると思います。仕事帰ってからそれを楽しみにすることで、1つのモチベーションになると思います。
確かに好きなことはあるけど、没頭できるレベルの趣味を持っていないよ…
そうゆう人は、今から没頭できる好きなことを探してみませんか??
私も、趣味がスポーツだったのですが、スポーツって一人ではなかなか一人でやるには難しい趣味ですよね。そこで、物書きが好きだったので、誰にみてもらうでもなく日記を始めたり、出かけて写真を撮っていたりしていました。
要するに趣味!!というような大それたものでなくていいのです。何か、没頭できるものがあれば、今からでも探してみればどうででしょうか??
3. 本当に辛い時は休む!!!!!!
上記を試してみても、「だめだ…」と思ったあなた。
思い切って会社を休みましょう
簡単にいうなよ…。仕事量が多くて休めないし、
そもそも他の人に迷惑かかるし..
あなたは何のために働いていますか? 会社の仕事をこなすためでしょうか?
会社で働くというのはあくまで生活するためにお金が必要なので、それを得るための一つの手段ではないでしょうか。
会社に行くために生活してるのではないのです。それで仕事が回らないのであれば、悪いのはあなたではなく、会社でしょう。
時にはまた頑張って働くために、ゆっくり休んでもいいんではないでしょうか。
休む勇気を持つことで辛い気持ちも和らぐだろうと私は思います。
以上の3点、いかがだったでしょうか? 辛いと思う時にこれらのことを実践してみて少しでもあなたが軽くなってまた仕事を頑張ってくれればと思います。
したっけ〜!
コメント