おばんです〜。
5月1日をもって元号が平成から令和になりましたね。
令和になって、目標をもって物事に取り組んでいこうかなと思います。
1. ブログを本格的に勉強し、記事数を増やす!
メンドくさがりな私ですが、これでも好きなことに対しては結構苦にならずに続けることができます。
しかし、最近は日々の予定や体の調子によって「面倒臭い病」が出てしまい、ブログを書こうという気持ちが薄れていってしまいます。
新元号になり心機一転、他の人のブログをみて勉強し、少しでもいろんな方々に読んでもらえるような記事を作れるようにコツコツとやっていきたいと思います。
トップブロガーの方はなぜネタ切れしないんですかね。 どうやって、ブログを書く内容を引き出しているのか…そこが知りたいです。
一度書いてしまえば、「ブログを書く」という行為に関してはそれなりに楽しんでやっているつもりではいますが、記事の中身をどうするのか苦悩に陥る、というブロガーあるあるに現在悩まされているのが現状です笑
とりあえず、記事を書いて書いて書きまくる!というのはどの教則ブログにも書いてあることなので、まずは記事数を増やしていき、文章の推敲は後回しにしたいと思います。
こういうところにもめんどくさがりの性格が全面に出ていますね笑
思えば、文章を書くのが好きかもと思ったのは小学校の作文からだったのかもしれません。
私が通っていた学校の周りの男友達って、作文がを書くのが超苦手で、よく手が止まるんですよ
「何を書けば良いかわからない〜〜あはは〜」
みたいな感じで笑
その点、女子ってすごいですよね。さらさらさら〜って書いちゃうんですよね。
あれ不思議でしたね。私の周りだけなんでしょうか?
私もまさにそんな感じで、さらさら作文は書いてましたね。まあ、中身のクオリティーの高さは置いといて笑
全く苦痛には感じませんでしたし、むしろ作文の紙の枚数がだんだんと増えていくことに喜びを感じながら、書いていました。
話は逸れましたが、あの頃の気持ちが今でも忘れていないので、書き物をやっていけるんだと思っています。よし、頑張ろう
2. 日常のストレスを抱えすぎない
私、何かとストレスに弱い体質でして、よくストレスを溜めてしまうんです….。
令和の時代の間はなるべく努力して、ストレスを持ち越さないように努めたいと思います。
ストレスの元は….もちろん仕事からですね笑
人間関係って大変ですね
私は民間なんですが、公務員の友人に聞いても一定数嫌な奴というのはいるもんで、公務員に憧れている私には驚きの情報でした笑
なんか公務員=協調性のある人たち
って思ってましたからね笑
まあ、私の家族にも公務員はいるもんでそんなに公務員向きの性格とは思えないので、まあそうだよな って感じですけど笑
それより残業時間の長さに驚きました
多い時は100時間超えるって、、、
まじ!?
って思いました。公務員はのほほんとして定時ダッシュ〜〜みたいな印象だったので(失礼な奴ですね笑)
ストレスも溜まるよな〜 民間と違って移動も少ないので、嫌な人いたらずっと一緒にいないといけないじゃないですかあ
仕事というのはどこに行ってもストレスを抱えるものですね。
だからこそ、溜めないように気をつけて行動していきたいですね。
私としては
おしゃべり、温泉、そしてブログ
これらをやっている時が一番リラックスできるのとストレス解消できる時間なので、溢れそうになる前にガツガツやっていきたいですね。
後、なるべく家に良すぎないこと。
休日、家に居続けるとどうも考えすぎてしまい、休日明けのことでいっぱいになってしまいます。
マイナスなことを考える時間を少しでもなくすように努力しなければなりません。
会社のポジティブな先輩が言っていたんですが
「自分じゃ変えられないことをくよくよ悩んでいたって仕方なくね?」
まあ確かに。その通りですよね。
どうしようもないことは、なるべく考えない。そうゆう習慣作りをしていきたいですね。
今日は以上です。皆さん令和も頑張っていきましょう〜
したっけ〜〜
コメント